2011年03月07日

オンナの賞味期限・・・・!

オンナの賞味期限・・・・この言葉を女友達に話すと、みんな一斉に「ぶっ!!」と吹き出し、何ともコメントしようがない表情をします。



そもそも賞味期限切れの女ってどんなイメージ?

そんな質問をぶつけてみました。


「男が怖がって寄ってこない」

「人生あきらめている」

「モテない」

「話をしてもつまらない」

などなど・・・。

意外と年齢で区切る人はほとんどいませんでした。



じゃあまだまだ賞味期限内ってどういうイメージ?


・・・・さっきと逆な人のこと。

「男が寄ってくる」

「人生あきらめていない(前向き)」

「モテる」

「面白い」


などなど・・・。


「賞味期限」と聞いて、年齢のことをイメージする人が多いかと思えば、「20代までが賞味期限内」など、意外と年齢で区切る人はいなかったです。

しかも上記の条件は、持って生まれた素質ではなく、自分次第でどうにでもなるものばかり。

そして今回のイベントで語られるオンナの賞味期限をのばすキーワードの「稼ぎ力」。

これも自分次第で手に入れることができます。






「ん?なんか私イケる・・・・?」


そう思ったあなた!
間違いなくイケます!トイーゴへようこそ!





「うーん・・・こうなりたいけどどうすればいいかわかんない。」


そう思ったあなた!
まずは行動!トイーゴへいらっしゃい!






「いや無理。私終わっている。」


そう思ったあなた!
自分の魅力に気付くチャンス!トイーゴがあなたを待ってます!





「別に輝くとか生き生きとかしなくてもそこそこ平凡でいいや。」


そう思ったあなた!
最近心を揺さぶられるような感動体験や喜びを味わっていますか?
まずは他人の話を聞いてみましょう!トイーゴで!



【記事:nonko
  

Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 22:17Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月07日

すぐやる化習慣術

少し前に本屋さんでこんな題名の本に出会いすぐに買ってしまいました。。face07

「すぐやる化」習慣術
~「できない」を「できる」に変える7つのスイッチ~

この書籍を本屋で見た時「自分のために書かれた本」そう直感しました(笑)

その本の中には魅力的な見出しがたくさん書かれていますが、特に最初の章である「スイッチ1」という章にはこんな目次が書かれています。

深く考えない

躊躇しない

思いつきを重視する

やってみる



この渋井さんの講演会のblogを読んで少し迷っているディスプレイの前のあなた!!

「深く考えず」
行ってみたいという「思いつきを重視」して
「躊躇せず」
「やってみる」


そこで得られるものがきっとあると思います。

渋井さんからの「学び」おメッセージ 受け取ってみませんか?

【GP】

☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ

  

Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 00:44Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月04日

「未来の自分はあなたを待っている」

渋井さんが、女性のための転職・求人会社の、
インタビューで、お話されていた内容です。

誰もが将来はこうなりたいという夢を持っています。
しかも、そういう自分があたかも空から降ってくるように考えている人が多いようです。
そんなわけがありません。

未来の自分と会話してください。

未来の自分はあなたを応援しているのです。

未来の自分を裏切ってはいけません。

ふんばらないと。

裏切れば、きっとしっぺ返しにあいます。

未来の自分を幸せにするために
今あなたはがんばらなければならないのです。

渋井さんのメッセージ。

本当に心にしみます。


npo02未来の自分のために、あなたが今出来ることはなんですか?

ゆーみん



☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ  

Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 21:18Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月04日

シャネル三昧

今から100年ほど前、女性の立場は社会的に低く、
自由な生き方をすることが難しかった時代。
仕事をする自由、恋愛することの自由…。
その当時は考えられなかったこと。

その時代に女性で、しかも20代でお店をオープンさせたのが
シャネルの創始者、ココ・シャネル。
女性が自由になるために、女性のためのスタイルを創る。
彼女の存在や生き方は、今でも輝きを放っています。

彼女が残した言葉は沢山あります。
全てがハッとさせられる言葉です。

「二十歳の顔は自然がくれたもの。
三十歳の顔は、あなたの生活によって刻まれる。
五十歳の顔には、あなた自身の価値があらわれる。」

生き方が、そのまま顔に表れるんですね。
若さだけではない魅力をもちなさい!と言われている気がします。
歳を重ねるたびに魅力的になる。そんな女性になりたいものです。

その言葉を言った時、ココ・シャネルは50代。
息を呑むほどキレイで驚きます。

最近の私はシャネル三昧。


沢山のパワーを貰えます。

本当の意味で自立した女性となり、誇りを持って働けるようになったら、
自分へのご褒美にシャネルを着てみたい。

その日を夢見て、自分磨きをしていこう!



【記事:ニコ


☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ

  

Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 12:51Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月03日

どなたでも大歓迎


中央労働災害防止協会(中災防)の研修を受講するために東京に行ってきました。
心と体の健康づくり指導者の実務向上研修を受講するためです。

私は心理相談員資格の更新に必要な単位を取得するため・・・という、少々後ろ向きな動機で申し込みましたがicon10受講して本当によかった!
久しぶりに中災防の研修に参加し、素晴らしい講師陣に貴重な知識を教えていただけると同時に、全国各地から集まった意識の高い受講者の方々から刺激をたくさん受けました。

医者、保健師、看護師、栄養士、カウンセラー、人事担当・・・・
若い方、高齢な方・・・
様々な立場・職業・年齢の方が集まっているからこそ学べることもありました。

「世の中には、こんなに使命感に燃えて努力している人がいるんだ。」
「私とは異なる、こんな意見を持つ人もいるんだ。」

そんなことが実感できたことも、大きな宝物になりました。


今日、この渋井さん講演会のリーフレットを渡した知人にこう言われました。
「わたしみたいな普通のおばちゃんが参加しても大丈夫かしら・・・」

(ちなみに、彼女は普通のおばちゃんではなく、私が尊敬できる素敵な女性です。face05


「普通のおばちゃん」の彼女の前提が不明ですが・・・。
とにかく、どなたが参加されても意味があると思います。
そして、いろんな方が集まるからこそお互いに学べることが増えると思います。

年齢・性別・職業など何も気にせず、気軽に参加していただけると嬉しいです。


中災防の研修で私とペアワークのパートナーだった女性は、私の母親よりも年上でした。
おかげでとても学ぶことが多かったです。
感謝。


【まみ】

注)ネットワークビジネス・マルチ商法等を職業にしていらっしゃる方はお断りしています。

☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ  

Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 00:22Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月01日

よいしょっと出会いの場へ!

人と会おうとするとき、「よいしょっ」と気合いが必要なときも正直あるかも・・・icon10

それでも気合いを入れただけのことはある!!

私はそう思いますface02

東京から富山へ来て約1年が経ちましたicon16

住んだことのない富山に、不安を感じてなかったと言ったらウソになります。

1年前、「よいしょっ」と気合いを入れて、新しい出会いを求めましたface01

そして、いま、時間が過ぎ、その出会いを懐かしくも感じるんです。

なぜなら、出会った人との歴史がすでにあるからicon27

出会ったと思ったら、その瞬間から、その人との関係の歴史が作られるんだな~~~と思います。
素敵な出会いの歴史がいまも進行形ですnpo02
そしてこれからも続けていきたいなと思っています。

「よいしょっ」と腰を上げて、出会いの場に行ってみると、そこで出会った人との歴史がスタートします!
出会いが、絶対に自分史を輝かせてくれます。

新しい場へ是非!

自分史に新しい風を入れませんか?

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

昨日、富山の友人からいただきました。(私、ブタ好きなんです)


なんと!長野の友人からも!(手作りicon14すごい!!)

大人になっても誕生日って「心の栄養日」ですね。
皆さん、ありがとう!!


おまけ:富山・黒部からの立山連邦です

【ともちゃん】

☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ  

Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 22:19Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月01日

託児ご案内♪その2 「お子さんを預ける時は・・・」


「イベントに参加してみたい」・・・・でもお子さんが小さい場合、託児に預けるのがちょっと心配になったりしませんか?

今まで家族以外にお子さんを預けたことのないママ、そして過去に託児を利用して泣かれてしまいお子さんを預けることを躊躇しているママ、きっと下の案内を見て心が揺れていることと思います。

お子さんが生まれてからずっと一緒が当たり前・・・・たとえ数時間だとしても、お子さんを家族以外の方に預けるのはやっぱり勇気がいりますよね。

できることなら笑顔で離れてくれて、ご機嫌で遊んでくれたらこんな最高なことはないのに、現実はそうはいきません^_^;



私は保育士を17年やってきて、今も現役です。そして過去に一時保育や支援センターを担当したこともあります。

常にお子さんを預かる立場にいる者です。

お子さんが泣かないための魔法の方法をお伝えすることはできませんが、お子さんとの関係作りにおいての大切なポイントをひとつお伝えしたいなぁと思います。


お子さんを預ける時泣かれてしまうと、ママも切なくなって、一緒に泣きたくなりますよね。

そして「こんなに泣かせてまで預けていいのかな?」とお子さんに対して申し訳ない気持ちになることと思います。



そこがポイント。

その申し訳ないという思いをぜひ感謝の思いに変えてみてください。



・・・・・といっても難しいですがヾ(- -;)

なので、感謝の思いに変えるための方法をさらに二つ。(笑)

1つ目は自分に約束してください。

「このイベントを楽しむぞ!」

二つ目は言葉を変えてみてください。

「ごめんね」から「ありがとう」へ。



これらのことで、決してお子さんが泣かなくなるというわけではありません。

でも、ママのイベント参加、託児という経験を通して、お子さんは「自分は大好きなママの犠牲じゃなく、協力できたんだ」という見えないメッセージを受け取ることができます。

もちろんお子さんが小さいとなかなか伝わらなかったり、ましてやたった1回ではわからないかもしれません。積み重ねが大切です。


このイベント参加をきっかけに、その1歩を踏み出してみませんか?


【記事:nonko






  
タグ :託児ご案内


Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 06:52Comments(0)2011年スタッフブログ