2011年03月31日

起業とコーチング

ある方に起業についてご指導いただいた時のこと。

こんな言葉が印象に残っています。
「起業プランを立てるとき、最初に決めるのが『目標』。そして『目標』と『現状』のギャップこそが、解決すべき『課題』だ。『目標』から逆算するクセをつけなさい。」

なるほど、これってコーチングの基本と同じだな~と気づき、胸がドキドキしたのを覚えています。

そして、そのギャップを埋めるための施策を時間軸で整理することが『計画』なんだそうです。

「いつやる?」
「どこでやる?」
「だれとやる?」

こんな風に5W1Hを具体的にして計画していくのだそうですが、
これもコーチングのセッションと同じですね。


さらに、その方はおっしゃいました。

「成功するための計画を立てなさい。成功するためならどんどん修正して構わない。ただ、中心線だけは修正してはいけない。その中心線は何なのか?それが最も大切。『なぜ美容院をやりたいのか?なぜ居酒屋を開きたいのか?』その理由が中心線になるもの。」

これも、コーチングで言う『目的』と同じ。



何人かの石切り職人に「何をしているのですか?」と問いかけて、「石を切っている」と話す職人と、「教会を作ってみんなに喜んでほしいから石を切っている」と話す職人では、人生が変わってくる・・・そんな話と重なりました。


【まみ】




  

Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 01:01Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月29日

起業とは・・・

今日、中小企業診断士の友人(人生の先輩)と公園のスタバでお茶をしながらおしゃべりをしました。


彼は昨年起業をし、今、会社の経営コンサルティングをしています。

おだやかで、でもその中に確かにある闘志がキラリicon12と光るとても素敵な方です。

「なぜ起業したのか?」

その答えをこう語ってくれました。

「お客さんとマインドを一緒にしたかった。本音を聞きたかったんだ。」

彼の中で大事なものは、相手が心を開いてくれることだったようです。

会社に属する「営業マン」としてではなく、こちらから「自分」として社長に真っ向から向き合ったとき、社長は初めて本音を語ってくれる。同じところにいる感覚が大事なんだと・・・!

うんうん。

わかるわかるicon09

「起業」は「どこまでも自分らしくありたい」という気持ちから生まれると思うのですが、やがて、周りの人たちもその人らしく生きてほしいという気持ちに変わってくるのかもしれません。
本音で伝え合い、胸の奥でふつふつと湧き上がる熱いものを共有する感覚を感じたいのかもしれません。

「起業」

・・・というと敷居が高い感じがします。

だけどそれは、自分らしくあるひとつの選択かもしれません。



☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ  

Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 23:13Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月28日

人生で後悔したこと

アメリカで、90歳以上の老人を対象に、こんなアンケートをたことがあるそうです。

質問はこれ。


「90年の人生を振り返って、後悔していることは何ですか?」


すると90%の方が同じ答えをしたそうです。


何だと思いますか?





それは「冒険しなかったこと」だったそうです。


また、緩和医療医の大津秀一先生の本「死ぬときに後悔すること25」の中にも、「自分のやりたいことをやらなかったこと」「夢を叶えられなかったこと」が挙げられています。


「冒険」

「やりたいことをやる」

「夢を叶える(挑戦する)」


どれもなんだかハードルが高く感じますよね。

そして考えれば考えるほど身動きが取れなくなってしまう・・・・



なぜなら、できるもしくはやってみる「自信」が持てないからではないでしょうか。



自信とは、「自分を信じる力」

私はずっとこの自分を信じる力を持てずにいました。




でも




このごろ思うのです。




「自信」なんてなくたっていいんじゃないかって。

不安で一杯でも、とりあえずえいやっって前に一歩踏み出すだけでいい。

もちろん大きな一歩じゃなくて、自分の歩幅で前に進めばいい。


亀の歩みでも前に進めば、必ず道は開けると思うのです。



そして気がついたら「冒険」していて「やりたいことやって」いて、「夢に挑戦」できている自分になっているのではないでしょうか。







この「稼ぎ力」のイベントに参加することも、第一歩。

後悔しない人生を創るための最初のステージになれたらいいなあと思います。


【記事:nonko】





  

Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 22:37Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月25日

人生の軸

渋井さんの著書に、

何をやってもダメだった私が、教わったこと。気づいたこと。実行したこと。」
が、あります。

この本は、「 ビジネス基礎力」~ビジネス思考スキル、コミュニケーションスキル、
事業プラン作成、マーケティング、プロフェショナル資質~など、ビジネスシーンで
活躍し認められ、夢をかなえるために欠かせない土台となるビジネススキルについて、
書かれています。
…難しそうですか?
いえ、それが。渋井さんがモットーとされるように、

難しいことをわかりやすく、楽しく解説されています。

「特に大きな夢や目標なんてないから、自分には必要ないぞ」
または、起業を今のところ考えていない…という私のような女性にとっても、
興味を持って、読破できます。


楽しく読み進められたとともに、私の心に深く残った部分がありました。
それは、最終章「最後の鍵」にあります。

渋井さんが、起業をしたものの、不安や苦しみに悩む中、
大切なご主人やおばあさまとのやり取りを通して、
「大事な気づき」や「人生の軸」を見つけられます。
そして、ご自身で覚悟を固めていかれます。

「私ね、これからはどんな結果になろうと、できることを精一杯やってみようと思う。苦労なんて何のそのよ!先代の女性たちの分まで、選択して、行動して、挑戦できる悦びを謳歌するわ。自分だけじゃなく、ビジネスを通してたくさんの人たちとその悦びを分かち合いたい。それが私の事業を通して社会に対して行っていく役割であり、意義であり、責任だわ。」

先代の女性に対して、今を生きる私たちが贈れるレクイエム~鎮魂歌とも表現されています。

このような生き方のもと、可能性の花を咲かせてきた渋井さんに
心惹かれませんか?




ゆーみん


  

Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 22:27Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月24日

笑顔


いただいちゃいました♪


見ているだけで顔がほころびます。
早速いつも見れる所に飾りました。


小布施の浄光寺さんが始めた「日本笑顔プロジェクト」。
笑顔で元気の輪を日本全国へ!と素敵な活動をされています。


笑顔でいることも、私たちがすぐに出来ることですね!

それに、今は”笑い”が体に良いことも医学的に証明されています。
血圧や血糖値が下がったり、痛みの改善、
免疫力も上がることがわかっています。

自分にとっても、周りの人にとっても、相乗効果。
「笑顔」は素晴らしい!!!


今日はこの素敵な「笑顔」に出会えて、
「笑顔で今を一生懸命生きよう!そして命に感謝しよう!」と思いました。



【記事:ニコ


☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ

  

Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 21:30Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月24日

自分にできることは何だろう

渋井真帆さんの公式サイトに「日経新聞今日の気になる記事」があります。
ご主人様が担当されているようなのですが、3月11日を最後にしばらく更新されていませんでした。

3月11日といえば・・・
と心配をしておりましたが一週間後に更新された内容を拝見して心が熱くなりました。

渋井さんのご主人は気仙沼生まれで、その後高校は盛岡、大学は仙台と、人生の半分を東北で過ごされたのだそうです。
きっと大変心を痛め、様々なことに奔走されていたことでしょう。

そんな中、「自分にできることは何だろう。」と考えられたそうです。

そして、ブログは再開されました。


大変な状況下での、渋井さん講演会。
我々スタッフも慎重に検討いたしましたが、
「自分にできることはなんだろう」と考え
「こんな時だからこそ」と開催を決めました。

渋井さんご夫婦の思いも込められた講演会になることでしょう。
この時期に開催される意義も大きいものがあると信じています。

【竹内】


☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ
  

Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 01:10Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月22日

立ち止まって懐かしむ時間

富山に来て半年ほど経ったころ、実家にある使っていない「母の鏡台」を譲ってもらえないか、両親にお願いをしました。

母が結婚した時に買った鏡台です。

私が高校生くらいの時に使っていたこともあります。

その後、引出しの取っ手が壊れたりして・・・すっかり納戸の奥にしまわれ、最近は見ることもあまりなくなった鏡台でした。

そんな古い家具をほしいと言った私を、母は不思議がりました。

「あなたが結婚したときに家具ひとつも買ってないから、新しいのを買ってあげるわよ」と言ってくれました。

でも、私は、その思い出いっぱいの鏡台がほしかったんです。

人は、未来に向かって生きています。
でも、思い出を力にして、生きていたりもします。
大事な人との思い出の品には、とてつもない力が宿っているように感じたりしてicon12

未来に向かう力を、過去からもらうこともあるんですね。

先へ先へ進むのも大事だけど、立ち止まって昔を懐かしむ時間が、自分に勇気や元気をくれることがあるのだと思いました。

鏡台を見ながら、そんなことを感じました。

これからの長い富山生活で、きっと私を支えてくれる鏡台になると思います。





【ともちゃん】

☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ


  

Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 21:53Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月22日

幸せになるために

久しぶりにパン屋に出かけました。

あったかいパンの香りと、パンを買いに来た家族連れのにぎやかな話し声。

その中の、2歳くらいの男の子と目が合い思わずにっこり。

その子はあわてて目を伏せましたが、また目が合うと今度はその子もにっこりしていました。




なんだかほんわか幸せな気持ちになりました。





人とのふれあい。

美味しい食べ物。


当たり前の日常がとってもいとおしい。


あらためて

私たちは幸せになるために生まれてきたんだなぁって思います。


どうか北の大地にもこんな温かさが感じられる日々が訪れますように。






そしてこのイベントが、皆さんの幸せになるためのお役に立ちますように。








【記事:nonko】  

Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 00:22Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月20日

一生懸命

テレビで毎日震災のニュースが流れています。

日が経つにつれ犠牲者の方の数が増え

放射能の事…

物質の事…

電力の事…


色んな問題が起きていて
『これが日本の現状なの?』と思うと
悲しいやら、切ないやら、情けないやら…


目をそらしている訳ではないけど、
震災のニュースをみる事が辛くなって来ました。


昨日もニュースを流しているだけで見てない私…

『買い占めでスーパーに物がない…』

そんなニュースが耳に入って来ました。

まただ………


しばらくして

『いつか、被災者の方に届く事を願って一生懸命作り続ける事しか今は出来ない』

納豆製造者の方の言葉でした。


何か出来る事はないのか…
自分の無力さにもどかしさを感じ
情けなさを感じていました。


『一生懸命生きる事、目の前の事に一生懸命になる事』

それなら今の私にも出来る!
それが今の私達に最も必要な事だと思います。

まずは目の前の事に一生懸命になってみませんか…


【まさよ】
  

Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 11:27Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月18日

アンパンマン


今日の信濃毎日新聞の32面に、
アンパンマンが飛んでいます。

被災地のラジオで流されている、
アンパンマンのテーマソングが、
「元気が出る」と反響を呼んでいるという記事。

子どもが小さい数年前には、
やはり、大好きでCDを流したり、
口ずさんだ思い出があります。

しばらくぶりに、CDを聴いてみました。

そうだ うれしいんだ 生きる よろこび


たとえ 胸の傷が痛んでも…



なんのために 生まれて


なにをして 生きるのか


こたえられないなんて


そんなのは いやだ!


胸が熱くなり、
元気や勇気が湧いてきます!


今を共に生きましょう。   【ゆーみん


  

Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 18:33Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月17日

WA

私の友人は来週親戚と友人を捜しに東北へ向かう。
明日、親戚とやっと会える友人もいる。
友人とまだ連絡が取れない人も…。

大切な人が、大切な人の家族が、大切な人の大切な人が、
今大きな不安を抱えて辛い状況にいる…。


どうか、みなさんがご無事であることを、
多くの人々の不安な気持ちが一日でも早く取れることを。

どうか、早く被災者の元へ支援物資が届きますように。
世界中の祈りが多くの人の心に届きますように。


~輪~
日本が一つになって、この苦難を乗り越えることが出来ますように。
助け合い、思いやりの精神が、もっともっと大きな輪になりますように。

~環~
私たちのおじいちゃんおばあちゃん達が復興してくれた日本。
今度は私たちが、美しい自然豊かな国に作り上げていけるように。

~話~
孤独な思いをしている人がいませんように。
いつの日か笑顔で話が出来るときが来ることを願って…。

~和~
穏やかで、温かい、平和な国になりますように。
私たちは、同じ言葉を話す、友達・仲間・家族。協力し合えますように。
そして、日本から「和」の心が世界中に広まりますように。




夜明けが一日でも早く訪れますように。。。


ニコ  

Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 21:52Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月17日

被災者の方の言葉

東北関東大震災の連日報道に心を痛めている方も多いと思います。

ここ数日はテレビ局の中継も始まりました。
被災者にマイクが向けられることに、私は最初、違和感を覚えました。
「何もこんな状況で・・・」


でも、ある光景を目にして考えが変わりました。

リポーターにマイクを向けられた、あるおばあちゃん。
涙ながらにリポーターの手をしっかりと握り、堰を切ったように話し始めました。

私は気づきました。
「被災者の方も聴いてほしいんだ。伝えたいんだ。」


それからは、被災者の方が伝えて下さる言葉ひとつひとつを、しっかり受け止め噛みしめようと思っています。



 「道で知り合いに会えることが、こんなにも幸せなことだなんて」と知人と抱き合って涙する女性。

 「一日の食事は、おにぎり1個とこの1杯のお湯。でもね、このお湯が昨日よりも温かいのが幸せです。」  と語る女性。

 「今欲しいもの? みんな流れちゃったから・・・ランドセルが欲しい。」と語る小学生。

 「避難所にいても何もできないから、ここで少しでも役に立ちたい。」と
  進んでボランティアに精を出す中学生たち。

 「『私は大丈夫だから心配しないで。会いたいけど危険だから、どうか来ないで』
  と、テレビを通じて息子さんに懸命に呼びかける母親。


被災者の方たちから、多くのことをを学んだのは私だけではないでしょう。

試練を経験した方の語る言葉には、大きな力があります。
人の言葉を聴くことで力をいただけるなら、一人でも多くの方の言葉を聴いてみたい。
聴かないともったいない。


私たちは被災者の方のためにも、心を強く持って精一杯過ごしましょう。



今日は小6の娘の卒業式です。
普通に卒業式を行えられることに、幸せを感じます。

【竹内】


☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ


  

Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 00:47Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月15日

そのまんまの自分で生きよう

東北の大地震、連日のようにテレビから流れる壮絶な映像に、いつもと同じ日々がある、ここ富山での生活が、逆に信じられなくなりそうです・・・

震災にあわれた方の心が、這い上がれますように!


長野でも大きな地震がありましたね。余震も続いています・・・
長野の皆さん、生活は大丈夫ですか。


いま、ここで生きているこの感覚をちゃんと感じて、
生きる意味を考えてみよう、そう思いました。

だから、自分のまま生きたい。自分の人生を生きたい。
みんなも、そのままでいい。みんならしく生きてほしい!
命は続くけど、限りがあるから。

生きている、そう実感できる人生にしたいですね。

残された私たちは、未来のためにも、精一杯生きる使命があるのだと感じています。


【ともちゃん】


☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ




  

Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 21:22Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月14日

私ができること・・・

今、首都圏を中心に物資の供給が追い付かないようですね。

長野市内でも、ガソリンスタンドに長蛇の列、そしておむつやティッシュ、トイレットペーパー、カップめんなどがもう売り切れ状態と聞きました。

保育園に勤めている私は、お迎えに来る保護者の方々からその情報を聞きました。

聞いているうちにだんだん不安に・・・・。

「どうしよう・・・ガソリンあと半分くらいしかないし、トイレットペーパーだって残りがそんなにないかも。非常食だって少ないし何だか心配になってきた!」と同僚に話すと、「だよねーーー!うちもそうだよ!帰りにスーパーに寄らなきゃ!」としばし「どうしよう」話題で盛り上がりました。

そして話しているうちに、「まてよ?」と思いました。

よおく考えたら私は独り身。

家族のいるお宅のほうが重大だ!私一人なんてどうにでもなる!と思い、またそこで「まてよ?」と思いました。




「・・・・ねえ・・・・なんでトイレットペーパーなんているんだろ」

「・・・・・なんでって・・・」

「風呂で洗えばいいじゃん。」

「・・・・・ほんとだ・・・!」

「使用後半分チラ見せしちゃうけどね・・・ふっ・・」

「・・・・nonko先生見せる人いないでしょ」

「・・・・あなたもね・・・・ていうかうちのトイレにウオシュレットついてたよ!」

「うちもだ!!」

「ぎゃはははははは!!」



(・・・・・品のない会話で申し訳ございません・・・。)



その会話がきっかけでした。

それから水がなくなる前に湯ざましを大量に作って、ペットボトルにいれちゃおう!とか、勤務先まで車を使わず時短で行ける方法はどれだとか、どんだけ節約料理ができるかとかそんなことを考えているうちに、だんだん不安が消えて、よーし!という気持ちになったのです。






私はこの週末、テレビで流される映像に心を痛め、涙をこぼしていました。

自分ができることはなんだろう・・・・そう考えた時、思いついたのは募金だったり節電だったり。

それもとてもとても大切な「できること」

でも私は気付いたのです。

これらの「できること」が被災者の方に届けられる時、涙をためて切ない想いで渡したくない・・・自分の多少の困難や不自由さを軽やかに乗り越えるくらいの最高の笑顔でお渡ししたいと。


なぜならそれが被災された方々の希望や勇気に繋がると思うから。


そのためには私自身が不自由を楽しみに、不安を希望に、涙を笑顔に変える必要があるのです。


大した被害を受けず、被災された方々の大変さを思えばなんてことない自分が、暗い顔で過ごし、一緒に不安になってもなんにもならない。

不安や悲しみに寄り添いながらも、「大丈夫、一緒に乗り越えよう」と笑顔でエールを送りたい。


これがもうひとつのわたしが「できること」。





人は大きな課題や困難を前にしたり、自信をなくしている時には自分がとても無力な存在だと思ってしまいがちです。

実際私もそうです。

でも今回の大災害で、みんなが心をひとつにして自分たちのできることをし始めている今、誰ひとりとして無力な存在はいないのだと改めて確信しました。


誰もが価値のある大切な人。


4月9日までこのことを胸に、誰もが笑顔で輝けるイベントにできるよう準備を進めていきたいと思います。




【記事:nonko



  

Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 21:09Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月13日

出会いは必然・・・

今回の地震はすごかったですね・・・

こんなにも大きな被害が出てしまうとは

思ってもいませんでした。

ニュースを見る度に「同じ日本で起きている事なの・・・?」

と、茫然としてしまいます。


今日生きている事は当たり前のことではなく奇跡!!

そう思わずにはいられません・・・


3/12  深夜、長野も大きくゆれましたね

びっくりして目が覚めたけど動きが取れず

ただただ、うずくまっているだけでした。

4:00をまわった頃1通のメールが届きました。

「まさよ、身の安全を確保せよ。しっかり!
こちらからエールを送っています」

あるセミナーで知り合った名古屋に暮らす50代の

女性(仲間)からでした。


偶然、私の隣に「よろしく!」と腰を掛けた彼女。
今まで私の周りにはいないタイプの女性でした。
「ファンキーな母ちゃんだなぁ~・・」
そんな第一印象でした。

それから何の巡り合わせか6カ月一緒に勉強し、
酒を飲み、一緒に旅に行き・・・
付かず離れずのいい距離感を保っていますface02

普段はメールを送ってもほとんど返って来ないのに
真っ先にメールをくれた彼女の優しさに涙が出ましたicon11

地震速報が流れる度に、ゆれる度に彼女のメールを見て
長い夜を乗り越えました


あの日、あの時・・・

私の隣の席が空いていなければ・・・

彼女が私の隣を選んでくれなければ・・・

私は一人でオロオロしていただけかもしれない

私は強くなれなかったかもしれない・・・

出会いは必然ってホントだ・・・


今回の講演会でも大切な出会い、人生を変えるような出会いが

あるかもしれません♪


皆さんにも素敵な出会いがありますように・・・


 丁度1週間前彼女と鎌倉に行ってきました

 河津桜満開ですicon12

 被災者の方たちにも一日も早く穏やかな

 日常が戻る事をお祈りしています



   【まさよ】



   

Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 13:51Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月11日

運命の・・・



2年前。

何かを変えたかった。

そして、偶然つかんだパンフレット。

何かが変わる気がした。



ここは、私が運命の出会いをした場所。

東急からながでんの改札へつながる地下コンコース。


今年も、コーチングアカデミーのパンフレットと、
このイベントのチラシが、新しい出会いを待っています。


私が感じたような、直感、ひらめき、野生のカン…icon10
のようなものは、感じないかも知れません。

でも、ぜひ手に取ってみて下さい。

あなたの何かが変わります。

ゆーみん


☆イベント詳細は⇒コチラ


Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 12:25Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月10日

やっぱり本が好き

私はやっぱり本が好き。

昔は好きではなかったのに、今は時間を惜しむくらいに本が読みたい。

小説を読んでも、主人公を自分に置き換え、
他の人の人生をともに歩む不思議な感覚になる。

伝記(特に女性の伝記)は、
私にとっては、背中を押してくれ、支えとなる先輩の様。

多くの本は著者が練りに練って書いたから、
その中には宝物が沢山詰まっていると思う。
全てが役に立つとは限らないけれど、
ハッと気づかされることが多く、視野が広がることは確実。

数カ所「ビビビッ」とアンテナが反応したら、
そして、「よ~し!私もやってみよう!」と行動に結びつけることが出来たら、
本は良き師となり、良きパートナーにも成り得る存在。


さらに、その本を書いた方の話しを直接聞くことが出来るなんて貴重な経験。
沢山の気づきがあって、背中を押してくれて、
「ビビビ度」が上がるのは間違いなし!

渋井さんの講演、プチ起業家たちの5分間スピーチ、その後の交流会も、
アンテナを張り巡らせたら、沢山のことを吸収できるはず♪


滅多に味わえない空間。楽しんで下さいね!


本も好き!
セミナーも好き!


そして私はやっぱり猫が好き!




【記事:ニコ


☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ

  

Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 23:36Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月10日

交流会で宝物探し

あなたは今、「聴いて欲しいこと」が一つくらいはありませんか?

 誰かに胸の内を聴いてもらえたら心が軽くなるのに。
 モヤモヤした心の中を整理できたらいいのに。
 目標や思いを手放さないためにも誰かに聴いてほしい。

そんなことって、結構ありますよね。


講演会直後に設けた30分間の交流会。
よろしければ、そこで受講者同士、「聴いてほしいこと」の一端を打ち明けあってみてください。
きっと、相手の方もしっかり受け止めて聴いてくださると思います。
そして必ず応援してくれると思います。

交流会では積極的に自己開示をして、たくさんの方とふれあっていただけると嬉しいです。
思いがけない宝物が持ち帰れるかもしれません。

有意義な交流会にしたいと願っています。


読んでくださってありがとうございます。
交流会担当【竹内】


  

Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 00:54Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月09日

渋井真帆氏ご紹介♪





渋井真帆氏プロフィール

㈱エムエス研修企画 取締役/ビジネス書作家

1994年立教大学経済学部経済学科卒業。都市銀行、専業主婦、百貨店販売、証券会社などを経て、28歳のときに起業。現在は企業向けの人材教育、販売コンサルティングの受託のほか、TV、雑誌でも活躍。ビジネス書作家としても内容、セールス実績ともにトップクラスの評価を得ている。

主な著書
『ビジネス思考力入門講座』
『何をやってもダメだった私が、教わったこと。気づいたこと。実行したこと。』
『あなたを変える稼ぎ力養成講座 決算書読みこなし編』
『チャンスがやってくる15の習慣(訳本)』
『稼ぎ力 ルネッサンスプロジェクト』 (以上ダイヤモンド社)
『渋井真帆の日経新聞読みこなし隊』(日本経済新聞出版社)
『仕事心の育て方』 (小学館) など

公式HP http://www.womanf.co.jp/
  


Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 09:21Comments(0)2011年スタッフブログ

2011年03月08日

感情は伝染する

人の感情って伝染します!

うれしかったり、悲しかったり、楽しかったり、いらついたり・・・。

それは、他の人の心を感じ取る力を、人が持っているからだと思います。

そんな人の力って第6感?なのか、すごいと思うんです。


周りの人を幸せにできる人は、自分が幸せだと感じて生きているから。

なぜなら、その幸せの感情も伝染するからface01

そして、周りの人がその幸せオーラを受け取って、自分も幸せかも~~と感じてくれたなら、=自分を好きになれると思います。

だから、みんなを幸せにしたい、みんなの笑顔を増やしたい、みんなに生き生きとしてほしい

そう思うなら、人の持っている「感じる力」を信じて、自分が幸せを感じて、笑顔でいて、生き生きしていることが大切かな、と思います。

周りの人のために、自分を削るのではなくて、自分をもっと素直に出していけばいいんだ!って思います。

自分らしくいることは、自分だけではなく、周りの人も幸せにするはず。



自分らしい自分を探す、その一つが「自分の魅力・能力」を知ること。

ぜひぜひ、そのきっかけづくりとして、「稼ぎ力」と出会ってみませんか?
そして、会場のプラスの感情の伝染力を肌で感じてみませんか?


(本日、高速から撮った一枚!山のうっすら雪と青空のコラボです)

【ともちゃん】

☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ  

Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 23:26Comments(0)2011年スタッフブログ