2011年03月31日
起業とコーチング
ある方に起業についてご指導いただいた時のこと。
こんな言葉が印象に残っています。
「起業プランを立てるとき、最初に決めるのが『目標』。そして『目標』と『現状』のギャップこそが、解決すべき『課題』だ。『目標』から逆算するクセをつけなさい。」
なるほど、これってコーチングの基本と同じだな~と気づき、胸がドキドキしたのを覚えています。
そして、そのギャップを埋めるための施策を時間軸で整理することが『計画』なんだそうです。
「いつやる?」
「どこでやる?」
「だれとやる?」
こんな風に5W1Hを具体的にして計画していくのだそうですが、
これもコーチングのセッションと同じですね。
さらに、その方はおっしゃいました。
「成功するための計画を立てなさい。成功するためならどんどん修正して構わない。ただ、中心線だけは修正してはいけない。その中心線は何なのか?それが最も大切。『なぜ美容院をやりたいのか?なぜ居酒屋を開きたいのか?』その理由が中心線になるもの。」
これも、コーチングで言う『目的』と同じ。
何人かの石切り職人に「何をしているのですか?」と問いかけて、「石を切っている」と話す職人と、「教会を作ってみんなに喜んでほしいから石を切っている」と話す職人では、人生が変わってくる・・・そんな話と重なりました。
【まみ】
こんな言葉が印象に残っています。
「起業プランを立てるとき、最初に決めるのが『目標』。そして『目標』と『現状』のギャップこそが、解決すべき『課題』だ。『目標』から逆算するクセをつけなさい。」
なるほど、これってコーチングの基本と同じだな~と気づき、胸がドキドキしたのを覚えています。
そして、そのギャップを埋めるための施策を時間軸で整理することが『計画』なんだそうです。
「いつやる?」
「どこでやる?」
「だれとやる?」
こんな風に5W1Hを具体的にして計画していくのだそうですが、
これもコーチングのセッションと同じですね。
さらに、その方はおっしゃいました。
「成功するための計画を立てなさい。成功するためならどんどん修正して構わない。ただ、中心線だけは修正してはいけない。その中心線は何なのか?それが最も大切。『なぜ美容院をやりたいのか?なぜ居酒屋を開きたいのか?』その理由が中心線になるもの。」
これも、コーチングで言う『目的』と同じ。
何人かの石切り職人に「何をしているのですか?」と問いかけて、「石を切っている」と話す職人と、「教会を作ってみんなに喜んでほしいから石を切っている」と話す職人では、人生が変わってくる・・・そんな話と重なりました。
【まみ】
Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 01:01│Comments(0)
│2011年スタッフブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。