2011年02月24日
失敗のその先は?
まだ働き始めた頃、私が一番恐れていたのが失敗すること。
「失敗したくない」その言葉が常に頭をよぎっていました。
失敗が怖い、失敗したらどうしよう…と足がすくんで動けない。
だから自ら率先して、1人で黙々と出来る仕事を選んでいました。
そのうち、若いうちしか失敗は許されないかも…と考えるようになり、
「失敗するなら今のうち」が口癖に。
時は経ち、若さで許される歳を越し、仕事でも責任ある立場になる。
失敗したら落ち込み。。。。。。飲みに行くぞ!!と気を紛らせていた頃、
祖父の言葉を思い出す 「転んだら起きろ」
私がバイバイと言うと必ず言ってくれた言葉。
そうだ失敗したって、またやればいいじゃない。
そのうち年の功か、開き直り期がやってくる。
「失敗したっていいじゃない 人間だもの」
ただこれを頻繁に使いすぎるのはNGでした。
「失敗したら笑い飛ばしてしまえ!」これは自分個人の失敗において有効です。
ごはん粒付けて歩いてたときとか、気取って歩いていて転んだときとか。
これは失敗ではないかもですけど…。
そして見つけました!
渋井真帆氏著の『稼ぎ力 ルネッサンスプロジェクト』にありました。
「転んでもタダでは起きないぞ」 最強です!
せっかく失敗できたのだから、何か学んで復活するぞという想いが感じとれます。
ここ何年かで失敗に対する気持ちが変わりました。
変わって気づくことは、今の方が楽しいということ。
失敗から得られるものは、お金では買えないし、
他の人から貰えるものではない、貴重な私だけの経験。
『私は実験において 失敗など一度たりともしていない
これでは電球は光らないという発見を いままでに、2万回してきたのだ』
これは有名なエジソンの言葉。
失敗は成功へのプロセス。
そう考えると私はすっごく得してます!
【記事:ニコ】
☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ
「失敗したくない」その言葉が常に頭をよぎっていました。
失敗が怖い、失敗したらどうしよう…と足がすくんで動けない。
だから自ら率先して、1人で黙々と出来る仕事を選んでいました。
そのうち、若いうちしか失敗は許されないかも…と考えるようになり、
「失敗するなら今のうち」が口癖に。
時は経ち、若さで許される歳を越し、仕事でも責任ある立場になる。
失敗したら落ち込み。。。。。。飲みに行くぞ!!と気を紛らせていた頃、
祖父の言葉を思い出す 「転んだら起きろ」
私がバイバイと言うと必ず言ってくれた言葉。
そうだ失敗したって、またやればいいじゃない。
そのうち年の功か、開き直り期がやってくる。
「失敗したっていいじゃない 人間だもの」
ただこれを頻繁に使いすぎるのはNGでした。
「失敗したら笑い飛ばしてしまえ!」これは自分個人の失敗において有効です。
ごはん粒付けて歩いてたときとか、気取って歩いていて転んだときとか。
これは失敗ではないかもですけど…。
そして見つけました!
渋井真帆氏著の『稼ぎ力 ルネッサンスプロジェクト』にありました。
「転んでもタダでは起きないぞ」 最強です!
せっかく失敗できたのだから、何か学んで復活するぞという想いが感じとれます。
ここ何年かで失敗に対する気持ちが変わりました。
変わって気づくことは、今の方が楽しいということ。
失敗から得られるものは、お金では買えないし、
他の人から貰えるものではない、貴重な私だけの経験。
『私は実験において 失敗など一度たりともしていない
これでは電球は光らないという発見を いままでに、2万回してきたのだ』
これは有名なエジソンの言葉。
失敗は成功へのプロセス。
そう考えると私はすっごく得してます!
【記事:ニコ】
☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ
Posted by プチ起業&スキルアップ応援隊 at 22:27│Comments(0)
│2011年スタッフブログ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。