2011年03月15日
そのまんまの自分で生きよう
東北の大地震、連日のようにテレビから流れる壮絶な映像に、いつもと同じ日々がある、ここ富山での生活が、逆に信じられなくなりそうです・・・
震災にあわれた方の心が、這い上がれますように!
長野でも大きな地震がありましたね。余震も続いています・・・
長野の皆さん、生活は大丈夫ですか。
いま、ここで生きているこの感覚をちゃんと感じて、
生きる意味を考えてみよう、そう思いました。
だから、自分のまま生きたい。自分の人生を生きたい。
みんなも、そのままでいい。みんならしく生きてほしい!
命は続くけど、限りがあるから。
生きている、そう実感できる人生にしたいですね。
残された私たちは、未来のためにも、精一杯生きる使命があるのだと感じています。
【ともちゃん】
☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ
震災にあわれた方の心が、這い上がれますように!
長野でも大きな地震がありましたね。余震も続いています・・・
長野の皆さん、生活は大丈夫ですか。
いま、ここで生きているこの感覚をちゃんと感じて、
生きる意味を考えてみよう、そう思いました。
だから、自分のまま生きたい。自分の人生を生きたい。
みんなも、そのままでいい。みんならしく生きてほしい!
命は続くけど、限りがあるから。
生きている、そう実感できる人生にしたいですね。
残された私たちは、未来のためにも、精一杯生きる使命があるのだと感じています。
【ともちゃん】
☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ
2011年03月14日
私ができること・・・
今、首都圏を中心に物資の供給が追い付かないようですね。
長野市内でも、ガソリンスタンドに長蛇の列、そしておむつやティッシュ、トイレットペーパー、カップめんなどがもう売り切れ状態と聞きました。
保育園に勤めている私は、お迎えに来る保護者の方々からその情報を聞きました。
聞いているうちにだんだん不安に・・・・。
「どうしよう・・・ガソリンあと半分くらいしかないし、トイレットペーパーだって残りがそんなにないかも。非常食だって少ないし何だか心配になってきた!」と同僚に話すと、「だよねーーー!うちもそうだよ!帰りにスーパーに寄らなきゃ!」としばし「どうしよう」話題で盛り上がりました。
そして話しているうちに、「まてよ?」と思いました。
よおく考えたら私は独り身。
家族のいるお宅のほうが重大だ!私一人なんてどうにでもなる!と思い、またそこで「まてよ?」と思いました。
「・・・・ねえ・・・・なんでトイレットペーパーなんているんだろ」
「・・・・・なんでって・・・」
「風呂で洗えばいいじゃん。」
「・・・・・ほんとだ・・・!」
「使用後半分チラ見せしちゃうけどね・・・ふっ・・」
「・・・・nonko先生見せる人いないでしょ」
「・・・・あなたもね・・・・ていうかうちのトイレにウオシュレットついてたよ!」
「うちもだ!!」
「ぎゃはははははは!!」
(・・・・・品のない会話で申し訳ございません・・・。)
その会話がきっかけでした。
それから水がなくなる前に湯ざましを大量に作って、ペットボトルにいれちゃおう!とか、勤務先まで車を使わず時短で行ける方法はどれだとか、どんだけ節約料理ができるかとかそんなことを考えているうちに、だんだん不安が消えて、よーし!という気持ちになったのです。
私はこの週末、テレビで流される映像に心を痛め、涙をこぼしていました。
自分ができることはなんだろう・・・・そう考えた時、思いついたのは募金だったり節電だったり。
それもとてもとても大切な「できること」
でも私は気付いたのです。
これらの「できること」が被災者の方に届けられる時、涙をためて切ない想いで渡したくない・・・自分の多少の困難や不自由さを軽やかに乗り越えるくらいの最高の笑顔でお渡ししたいと。
なぜならそれが被災された方々の希望や勇気に繋がると思うから。
そのためには私自身が不自由を楽しみに、不安を希望に、涙を笑顔に変える必要があるのです。
大した被害を受けず、被災された方々の大変さを思えばなんてことない自分が、暗い顔で過ごし、一緒に不安になってもなんにもならない。
不安や悲しみに寄り添いながらも、「大丈夫、一緒に乗り越えよう」と笑顔でエールを送りたい。
これがもうひとつのわたしが「できること」。
人は大きな課題や困難を前にしたり、自信をなくしている時には自分がとても無力な存在だと思ってしまいがちです。
実際私もそうです。
でも今回の大災害で、みんなが心をひとつにして自分たちのできることをし始めている今、誰ひとりとして無力な存在はいないのだと改めて確信しました。
誰もが価値のある大切な人。
4月9日までこのことを胸に、誰もが笑顔で輝けるイベントにできるよう準備を進めていきたいと思います。
【記事:nonko】
長野市内でも、ガソリンスタンドに長蛇の列、そしておむつやティッシュ、トイレットペーパー、カップめんなどがもう売り切れ状態と聞きました。
保育園に勤めている私は、お迎えに来る保護者の方々からその情報を聞きました。
聞いているうちにだんだん不安に・・・・。
「どうしよう・・・ガソリンあと半分くらいしかないし、トイレットペーパーだって残りがそんなにないかも。非常食だって少ないし何だか心配になってきた!」と同僚に話すと、「だよねーーー!うちもそうだよ!帰りにスーパーに寄らなきゃ!」としばし「どうしよう」話題で盛り上がりました。
そして話しているうちに、「まてよ?」と思いました。
よおく考えたら私は独り身。
家族のいるお宅のほうが重大だ!私一人なんてどうにでもなる!と思い、またそこで「まてよ?」と思いました。
「・・・・ねえ・・・・なんでトイレットペーパーなんているんだろ」
「・・・・・なんでって・・・」
「風呂で洗えばいいじゃん。」
「・・・・・ほんとだ・・・!」
「使用後半分チラ見せしちゃうけどね・・・ふっ・・」
「・・・・nonko先生見せる人いないでしょ」
「・・・・あなたもね・・・・ていうかうちのトイレにウオシュレットついてたよ!」
「うちもだ!!」
「ぎゃはははははは!!」
(・・・・・品のない会話で申し訳ございません・・・。)
その会話がきっかけでした。
それから水がなくなる前に湯ざましを大量に作って、ペットボトルにいれちゃおう!とか、勤務先まで車を使わず時短で行ける方法はどれだとか、どんだけ節約料理ができるかとかそんなことを考えているうちに、だんだん不安が消えて、よーし!という気持ちになったのです。
私はこの週末、テレビで流される映像に心を痛め、涙をこぼしていました。
自分ができることはなんだろう・・・・そう考えた時、思いついたのは募金だったり節電だったり。
それもとてもとても大切な「できること」
でも私は気付いたのです。
これらの「できること」が被災者の方に届けられる時、涙をためて切ない想いで渡したくない・・・自分の多少の困難や不自由さを軽やかに乗り越えるくらいの最高の笑顔でお渡ししたいと。
なぜならそれが被災された方々の希望や勇気に繋がると思うから。
そのためには私自身が不自由を楽しみに、不安を希望に、涙を笑顔に変える必要があるのです。
大した被害を受けず、被災された方々の大変さを思えばなんてことない自分が、暗い顔で過ごし、一緒に不安になってもなんにもならない。
不安や悲しみに寄り添いながらも、「大丈夫、一緒に乗り越えよう」と笑顔でエールを送りたい。
これがもうひとつのわたしが「できること」。
人は大きな課題や困難を前にしたり、自信をなくしている時には自分がとても無力な存在だと思ってしまいがちです。
実際私もそうです。
でも今回の大災害で、みんなが心をひとつにして自分たちのできることをし始めている今、誰ひとりとして無力な存在はいないのだと改めて確信しました。
誰もが価値のある大切な人。
4月9日までこのことを胸に、誰もが笑顔で輝けるイベントにできるよう準備を進めていきたいと思います。
【記事:nonko】
2011年03月13日
出会いは必然・・・
今回の地震はすごかったですね・・・
こんなにも大きな被害が出てしまうとは
思ってもいませんでした。
ニュースを見る度に「同じ日本で起きている事なの・・・?」
と、茫然としてしまいます。
今日生きている事は当たり前のことではなく奇跡!!
そう思わずにはいられません・・・
3/12 深夜、長野も大きくゆれましたね
びっくりして目が覚めたけど動きが取れず
ただただ、うずくまっているだけでした。
4:00をまわった頃1通のメールが届きました。
「まさよ、身の安全を確保せよ。しっかり!
こちらからエールを送っています」
あるセミナーで知り合った名古屋に暮らす50代の
女性(仲間)からでした。
偶然、私の隣に「よろしく!」と腰を掛けた彼女。
今まで私の周りにはいないタイプの女性でした。
「ファンキーな母ちゃんだなぁ~・・」
そんな第一印象でした。
それから何の巡り合わせか6カ月一緒に勉強し、
酒を飲み、一緒に旅に行き・・・
付かず離れずのいい距離感を保っています
普段はメールを送ってもほとんど返って来ないのに
真っ先にメールをくれた彼女の優しさに涙が出ました
地震速報が流れる度に、ゆれる度に彼女のメールを見て
長い夜を乗り越えました
あの日、あの時・・・
私の隣の席が空いていなければ・・・
彼女が私の隣を選んでくれなければ・・・
私は一人でオロオロしていただけかもしれない
私は強くなれなかったかもしれない・・・
出会いは必然ってホントだ・・・
今回の講演会でも大切な出会い、人生を変えるような出会いが
あるかもしれません♪
皆さんにも素敵な出会いがありますように・・・
丁度1週間前彼女と鎌倉に行ってきました
河津桜満開です
被災者の方たちにも一日も早く穏やかな
日常が戻る事をお祈りしています
【まさよ】
こんなにも大きな被害が出てしまうとは
思ってもいませんでした。
ニュースを見る度に「同じ日本で起きている事なの・・・?」
と、茫然としてしまいます。
今日生きている事は当たり前のことではなく奇跡!!
そう思わずにはいられません・・・
3/12 深夜、長野も大きくゆれましたね
びっくりして目が覚めたけど動きが取れず
ただただ、うずくまっているだけでした。
4:00をまわった頃1通のメールが届きました。
「まさよ、身の安全を確保せよ。しっかり!
こちらからエールを送っています」
あるセミナーで知り合った名古屋に暮らす50代の
女性(仲間)からでした。
偶然、私の隣に「よろしく!」と腰を掛けた彼女。
今まで私の周りにはいないタイプの女性でした。
「ファンキーな母ちゃんだなぁ~・・」
そんな第一印象でした。
それから何の巡り合わせか6カ月一緒に勉強し、
酒を飲み、一緒に旅に行き・・・
付かず離れずのいい距離感を保っています

普段はメールを送ってもほとんど返って来ないのに
真っ先にメールをくれた彼女の優しさに涙が出ました

地震速報が流れる度に、ゆれる度に彼女のメールを見て
長い夜を乗り越えました
あの日、あの時・・・
私の隣の席が空いていなければ・・・
彼女が私の隣を選んでくれなければ・・・
私は一人でオロオロしていただけかもしれない
私は強くなれなかったかもしれない・・・
出会いは必然ってホントだ・・・
今回の講演会でも大切な出会い、人生を変えるような出会いが
あるかもしれません♪
皆さんにも素敵な出会いがありますように・・・

河津桜満開です

被災者の方たちにも一日も早く穏やかな
日常が戻る事をお祈りしています
【まさよ】
2011年03月11日
運命の・・・

2年前。
何かを変えたかった。
そして、偶然つかんだパンフレット。
何かが変わる気がした。
ここは、私が運命の出会いをした場所。
東急からながでんの改札へつながる地下コンコース。
今年も、コーチングアカデミーのパンフレットと、
このイベントのチラシが、新しい出会いを待っています。
私が感じたような、直感、ひらめき、野生のカン…

のようなものは、感じないかも知れません。
でも、ぜひ手に取ってみて下さい。
あなたの何かが変わります。
【ゆーみん】
☆イベント詳細は⇒コチラ
2011年03月10日
やっぱり本が好き
私はやっぱり本が好き。
昔は好きではなかったのに、今は時間を惜しむくらいに本が読みたい。
小説を読んでも、主人公を自分に置き換え、
他の人の人生をともに歩む不思議な感覚になる。
伝記(特に女性の伝記)は、
私にとっては、背中を押してくれ、支えとなる先輩の様。
多くの本は著者が練りに練って書いたから、
その中には宝物が沢山詰まっていると思う。
全てが役に立つとは限らないけれど、
ハッと気づかされることが多く、視野が広がることは確実。
数カ所「ビビビッ」とアンテナが反応したら、
そして、「よ~し!私もやってみよう!」と行動に結びつけることが出来たら、
本は良き師となり、良きパートナーにも成り得る存在。
さらに、その本を書いた方の話しを直接聞くことが出来るなんて貴重な経験。
沢山の気づきがあって、背中を押してくれて、
「ビビビ度」が上がるのは間違いなし!
渋井さんの講演、プチ起業家たちの5分間スピーチ、その後の交流会も、
アンテナを張り巡らせたら、沢山のことを吸収できるはず♪
滅多に味わえない空間。楽しんで下さいね!
本も好き!
セミナーも好き!
そして私はやっぱり猫が好き!

【記事:ニコ】
☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ
昔は好きではなかったのに、今は時間を惜しむくらいに本が読みたい。
小説を読んでも、主人公を自分に置き換え、
他の人の人生をともに歩む不思議な感覚になる。
伝記(特に女性の伝記)は、
私にとっては、背中を押してくれ、支えとなる先輩の様。
多くの本は著者が練りに練って書いたから、
その中には宝物が沢山詰まっていると思う。
全てが役に立つとは限らないけれど、
ハッと気づかされることが多く、視野が広がることは確実。
数カ所「ビビビッ」とアンテナが反応したら、
そして、「よ~し!私もやってみよう!」と行動に結びつけることが出来たら、
本は良き師となり、良きパートナーにも成り得る存在。
さらに、その本を書いた方の話しを直接聞くことが出来るなんて貴重な経験。
沢山の気づきがあって、背中を押してくれて、
「ビビビ度」が上がるのは間違いなし!
渋井さんの講演、プチ起業家たちの5分間スピーチ、その後の交流会も、
アンテナを張り巡らせたら、沢山のことを吸収できるはず♪
滅多に味わえない空間。楽しんで下さいね!
本も好き!
セミナーも好き!
そして私はやっぱり猫が好き!
【記事:ニコ】
☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ
2011年03月10日
交流会で宝物探し
あなたは今、「聴いて欲しいこと」が一つくらいはありませんか?
誰かに胸の内を聴いてもらえたら心が軽くなるのに。
モヤモヤした心の中を整理できたらいいのに。
目標や思いを手放さないためにも誰かに聴いてほしい。
そんなことって、結構ありますよね。
講演会直後に設けた30分間の交流会。
よろしければ、そこで受講者同士、「聴いてほしいこと」の一端を打ち明けあってみてください。
きっと、相手の方もしっかり受け止めて聴いてくださると思います。
そして必ず応援してくれると思います。
交流会では積極的に自己開示をして、たくさんの方とふれあっていただけると嬉しいです。
思いがけない宝物が持ち帰れるかもしれません。
有意義な交流会にしたいと願っています。
読んでくださってありがとうございます。
交流会担当【竹内】
誰かに胸の内を聴いてもらえたら心が軽くなるのに。
モヤモヤした心の中を整理できたらいいのに。
目標や思いを手放さないためにも誰かに聴いてほしい。
そんなことって、結構ありますよね。
講演会直後に設けた30分間の交流会。
よろしければ、そこで受講者同士、「聴いてほしいこと」の一端を打ち明けあってみてください。
きっと、相手の方もしっかり受け止めて聴いてくださると思います。
そして必ず応援してくれると思います。
交流会では積極的に自己開示をして、たくさんの方とふれあっていただけると嬉しいです。
思いがけない宝物が持ち帰れるかもしれません。
有意義な交流会にしたいと願っています。
読んでくださってありがとうございます。
交流会担当【竹内】
2011年03月09日
渋井真帆氏ご紹介♪

渋井真帆氏プロフィール
㈱エムエス研修企画 取締役/ビジネス書作家
1994年立教大学経済学部経済学科卒業。都市銀行、専業主婦、百貨店販売、証券会社などを経て、28歳のときに起業。現在は企業向けの人材教育、販売コンサルティングの受託のほか、TV、雑誌でも活躍。ビジネス書作家としても内容、セールス実績ともにトップクラスの評価を得ている。
主な著書
『ビジネス思考力入門講座』
『何をやってもダメだった私が、教わったこと。気づいたこと。実行したこと。』
『あなたを変える稼ぎ力養成講座 決算書読みこなし編』
『チャンスがやってくる15の習慣(訳本)』
『稼ぎ力 ルネッサンスプロジェクト』 (以上ダイヤモンド社)
『渋井真帆の日経新聞読みこなし隊』(日本経済新聞出版社)
『仕事心の育て方』 (小学館) など
公式HP http://www.womanf.co.jp/
タグ :渋井真帆氏ご紹介
2011年03月08日
感情は伝染する
人の感情って伝染します!
うれしかったり、悲しかったり、楽しかったり、いらついたり・・・。
それは、他の人の心を感じ取る力を、人が持っているからだと思います。
そんな人の力って第6感?なのか、すごいと思うんです。
周りの人を幸せにできる人は、自分が幸せだと感じて生きているから。
なぜなら、その幸せの感情も伝染するから
そして、周りの人がその幸せオーラを受け取って、自分も幸せかも~~と感じてくれたなら、=自分を好きになれると思います。
だから、みんなを幸せにしたい、みんなの笑顔を増やしたい、みんなに生き生きとしてほしい
そう思うなら、人の持っている「感じる力」を信じて、自分が幸せを感じて、笑顔でいて、生き生きしていることが大切かな、と思います。
周りの人のために、自分を削るのではなくて、自分をもっと素直に出していけばいいんだ!って思います。
自分らしくいることは、自分だけではなく、周りの人も幸せにするはず。
自分らしい自分を探す、その一つが「自分の魅力・能力」を知ること。
ぜひぜひ、そのきっかけづくりとして、「稼ぎ力」と出会ってみませんか?
そして、会場のプラスの感情の伝染力を肌で感じてみませんか?

(本日、高速から撮った一枚!山のうっすら雪と青空のコラボです)
【ともちゃん】
☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ
うれしかったり、悲しかったり、楽しかったり、いらついたり・・・。
それは、他の人の心を感じ取る力を、人が持っているからだと思います。
そんな人の力って第6感?なのか、すごいと思うんです。
周りの人を幸せにできる人は、自分が幸せだと感じて生きているから。
なぜなら、その幸せの感情も伝染するから

そして、周りの人がその幸せオーラを受け取って、自分も幸せかも~~と感じてくれたなら、=自分を好きになれると思います。
だから、みんなを幸せにしたい、みんなの笑顔を増やしたい、みんなに生き生きとしてほしい
そう思うなら、人の持っている「感じる力」を信じて、自分が幸せを感じて、笑顔でいて、生き生きしていることが大切かな、と思います。
周りの人のために、自分を削るのではなくて、自分をもっと素直に出していけばいいんだ!って思います。
自分らしくいることは、自分だけではなく、周りの人も幸せにするはず。
自分らしい自分を探す、その一つが「自分の魅力・能力」を知ること。
ぜひぜひ、そのきっかけづくりとして、「稼ぎ力」と出会ってみませんか?
そして、会場のプラスの感情の伝染力を肌で感じてみませんか?

(本日、高速から撮った一枚!山のうっすら雪と青空のコラボです)
【ともちゃん】
☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ
2011年03月07日
オンナの賞味期限・・・・!
オンナの賞味期限・・・・この言葉を女友達に話すと、みんな一斉に「ぶっ!!」と吹き出し、何ともコメントしようがない表情をします。
そもそも賞味期限切れの女ってどんなイメージ?
そんな質問をぶつけてみました。
「男が怖がって寄ってこない」
「人生あきらめている」
「モテない」
「話をしてもつまらない」
などなど・・・。
意外と年齢で区切る人はほとんどいませんでした。
じゃあまだまだ賞味期限内ってどういうイメージ?
・・・・さっきと逆な人のこと。
「男が寄ってくる」
「人生あきらめていない(前向き)」
「モテる」
「面白い」
などなど・・・。
「賞味期限」と聞いて、年齢のことをイメージする人が多いかと思えば、「20代までが賞味期限内」など、意外と年齢で区切る人はいなかったです。
しかも上記の条件は、持って生まれた素質ではなく、自分次第でどうにでもなるものばかり。
そして今回のイベントで語られるオンナの賞味期限をのばすキーワードの「稼ぎ力」。
これも自分次第で手に入れることができます。
「ん?なんか私イケる・・・・?」
そう思ったあなた!
間違いなくイケます!トイーゴへようこそ!
「うーん・・・こうなりたいけどどうすればいいかわかんない。」
そう思ったあなた!
まずは行動!トイーゴへいらっしゃい!
「いや無理。私終わっている。」
そう思ったあなた!
自分の魅力に気付くチャンス!トイーゴがあなたを待ってます!
「別に輝くとか生き生きとかしなくてもそこそこ平凡でいいや。」
そう思ったあなた!
最近心を揺さぶられるような感動体験や喜びを味わっていますか?
まずは他人の話を聞いてみましょう!トイーゴで!
【記事:nonko】
そもそも賞味期限切れの女ってどんなイメージ?
そんな質問をぶつけてみました。
「男が怖がって寄ってこない」
「人生あきらめている」
「モテない」
「話をしてもつまらない」
などなど・・・。
意外と年齢で区切る人はほとんどいませんでした。
じゃあまだまだ賞味期限内ってどういうイメージ?
・・・・さっきと逆な人のこと。
「男が寄ってくる」
「人生あきらめていない(前向き)」
「モテる」
「面白い」
などなど・・・。
「賞味期限」と聞いて、年齢のことをイメージする人が多いかと思えば、「20代までが賞味期限内」など、意外と年齢で区切る人はいなかったです。
しかも上記の条件は、持って生まれた素質ではなく、自分次第でどうにでもなるものばかり。
そして今回のイベントで語られるオンナの賞味期限をのばすキーワードの「稼ぎ力」。
これも自分次第で手に入れることができます。
「ん?なんか私イケる・・・・?」
そう思ったあなた!
間違いなくイケます!トイーゴへようこそ!
「うーん・・・こうなりたいけどどうすればいいかわかんない。」
そう思ったあなた!
まずは行動!トイーゴへいらっしゃい!
「いや無理。私終わっている。」
そう思ったあなた!
自分の魅力に気付くチャンス!トイーゴがあなたを待ってます!
「別に輝くとか生き生きとかしなくてもそこそこ平凡でいいや。」
そう思ったあなた!
最近心を揺さぶられるような感動体験や喜びを味わっていますか?
まずは他人の話を聞いてみましょう!トイーゴで!
【記事:nonko】
2011年03月07日
すぐやる化習慣術
少し前に本屋さんでこんな題名の本に出会いすぐに買ってしまいました。。
「すぐやる化」習慣術
~「できない」を「できる」に変える7つのスイッチ~
この書籍を本屋で見た時「自分のために書かれた本」そう直感しました(笑)
その本の中には魅力的な見出しがたくさん書かれていますが、特に最初の章である「スイッチ1」という章にはこんな目次が書かれています。
深く考えない
躊躇しない
思いつきを重視する
やってみる
この渋井さんの講演会のblogを読んで少し迷っているディスプレイの前のあなた!!
「深く考えず」
行ってみたいという「思いつきを重視」して
「躊躇せず」
「やってみる」
そこで得られるものがきっとあると思います。
渋井さんからの「学び」おメッセージ 受け取ってみませんか?
【GP】
☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ

「すぐやる化」習慣術
~「できない」を「できる」に変える7つのスイッチ~
この書籍を本屋で見た時「自分のために書かれた本」そう直感しました(笑)
その本の中には魅力的な見出しがたくさん書かれていますが、特に最初の章である「スイッチ1」という章にはこんな目次が書かれています。
深く考えない
躊躇しない
思いつきを重視する
やってみる
この渋井さんの講演会のblogを読んで少し迷っているディスプレイの前のあなた!!
「深く考えず」
行ってみたいという「思いつきを重視」して
「躊躇せず」
「やってみる」
そこで得られるものがきっとあると思います。
渋井さんからの「学び」おメッセージ 受け取ってみませんか?
【GP】
☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ
2011年03月04日
「未来の自分はあなたを待っている」
渋井さんが、女性のための転職・求人会社の、
インタビューで、お話されていた内容です。
誰もが将来はこうなりたいという夢を持っています。
しかも、そういう自分があたかも空から降ってくるように考えている人が多いようです。
そんなわけがありません。
未来の自分と会話してください。
未来の自分はあなたを応援しているのです。
未来の自分を裏切ってはいけません。
ふんばらないと。
裏切れば、きっとしっぺ返しにあいます。
未来の自分を幸せにするために
今あなたはがんばらなければならないのです。
渋井さんのメッセージ。
本当に心にしみます。
未来の自分のために、あなたが今出来ることはなんですか?
【ゆーみん】
☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ
インタビューで、お話されていた内容です。
誰もが将来はこうなりたいという夢を持っています。
しかも、そういう自分があたかも空から降ってくるように考えている人が多いようです。
そんなわけがありません。
未来の自分と会話してください。
未来の自分はあなたを応援しているのです。
未来の自分を裏切ってはいけません。
ふんばらないと。
裏切れば、きっとしっぺ返しにあいます。
未来の自分を幸せにするために
今あなたはがんばらなければならないのです。
渋井さんのメッセージ。
本当に心にしみます。

【ゆーみん】
☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ
2011年03月04日
シャネル三昧
今から100年ほど前、女性の立場は社会的に低く、
自由な生き方をすることが難しかった時代。
仕事をする自由、恋愛することの自由…。
その当時は考えられなかったこと。
その時代に女性で、しかも20代でお店をオープンさせたのが
シャネルの創始者、ココ・シャネル。
女性が自由になるために、女性のためのスタイルを創る。
彼女の存在や生き方は、今でも輝きを放っています。
彼女が残した言葉は沢山あります。
全てがハッとさせられる言葉です。
「二十歳の顔は自然がくれたもの。
三十歳の顔は、あなたの生活によって刻まれる。
五十歳の顔には、あなた自身の価値があらわれる。」
生き方が、そのまま顔に表れるんですね。
若さだけではない魅力をもちなさい!と言われている気がします。
歳を重ねるたびに魅力的になる。そんな女性になりたいものです。
その言葉を言った時、ココ・シャネルは50代。
息を呑むほどキレイで驚きます。
最近の私はシャネル三昧。

沢山のパワーを貰えます。
本当の意味で自立した女性となり、誇りを持って働けるようになったら、
自分へのご褒美にシャネルを着てみたい。
その日を夢見て、自分磨きをしていこう!
【記事:ニコ】
☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ
自由な生き方をすることが難しかった時代。
仕事をする自由、恋愛することの自由…。
その当時は考えられなかったこと。
その時代に女性で、しかも20代でお店をオープンさせたのが
シャネルの創始者、ココ・シャネル。
女性が自由になるために、女性のためのスタイルを創る。
彼女の存在や生き方は、今でも輝きを放っています。
彼女が残した言葉は沢山あります。
全てがハッとさせられる言葉です。
「二十歳の顔は自然がくれたもの。
三十歳の顔は、あなたの生活によって刻まれる。
五十歳の顔には、あなた自身の価値があらわれる。」
生き方が、そのまま顔に表れるんですね。
若さだけではない魅力をもちなさい!と言われている気がします。
歳を重ねるたびに魅力的になる。そんな女性になりたいものです。
その言葉を言った時、ココ・シャネルは50代。
息を呑むほどキレイで驚きます。
最近の私はシャネル三昧。

沢山のパワーを貰えます。
本当の意味で自立した女性となり、誇りを持って働けるようになったら、
自分へのご褒美にシャネルを着てみたい。
その日を夢見て、自分磨きをしていこう!
【記事:ニコ】
☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ
2011年03月03日
どなたでも大歓迎
中央労働災害防止協会(中災防)の研修を受講するために東京に行ってきました。
心と体の健康づくり指導者の実務向上研修を受講するためです。
私は心理相談員資格の更新に必要な単位を取得するため・・・という、少々後ろ向きな動機で申し込みましたが

久しぶりに中災防の研修に参加し、素晴らしい講師陣に貴重な知識を教えていただけると同時に、全国各地から集まった意識の高い受講者の方々から刺激をたくさん受けました。
医者、保健師、看護師、栄養士、カウンセラー、人事担当・・・・
若い方、高齢な方・・・
様々な立場・職業・年齢の方が集まっているからこそ学べることもありました。
「世の中には、こんなに使命感に燃えて努力している人がいるんだ。」
「私とは異なる、こんな意見を持つ人もいるんだ。」
そんなことが実感できたことも、大きな宝物になりました。
今日、この渋井さん講演会のリーフレットを渡した知人にこう言われました。
「わたしみたいな普通のおばちゃんが参加しても大丈夫かしら・・・」
(ちなみに、彼女は普通のおばちゃんではなく、私が尊敬できる素敵な女性です。

「普通のおばちゃん」の彼女の前提が不明ですが・・・。
とにかく、どなたが参加されても意味があると思います。
そして、いろんな方が集まるからこそお互いに学べることが増えると思います。
年齢・性別・職業など何も気にせず、気軽に参加していただけると嬉しいです。
中災防の研修で私とペアワークのパートナーだった女性は、私の母親よりも年上でした。
おかげでとても学ぶことが多かったです。
感謝。
【まみ】
注)ネットワークビジネス・マルチ商法等を職業にしていらっしゃる方はお断りしています。
☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ
2011年03月01日
よいしょっと出会いの場へ!
人と会おうとするとき、「よいしょっ」と気合いが必要なときも正直あるかも・・・
それでも気合いを入れただけのことはある!!
私はそう思います
東京から富山へ来て約1年が経ちました
住んだことのない富山に、不安を感じてなかったと言ったらウソになります。
1年前、「よいしょっ」と気合いを入れて、新しい出会いを求めました
そして、いま、時間が過ぎ、その出会いを懐かしくも感じるんです。
なぜなら、出会った人との歴史がすでにあるから
出会ったと思ったら、その瞬間から、その人との関係の歴史が作られるんだな~~~と思います。
素敵な出会いの歴史がいまも進行形です
そしてこれからも続けていきたいなと思っています。
「よいしょっ」と腰を上げて、出会いの場に行ってみると、そこで出会った人との歴史がスタートします!
出会いが、絶対に自分史を輝かせてくれます。
新しい場へ是非!
自分史に新しい風を入れませんか?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

昨日、富山の友人からいただきました。(私、ブタ好きなんです)

なんと!長野の友人からも!(手作り
すごい!!)
大人になっても誕生日って「心の栄養日」ですね。
皆さん、ありがとう!!

おまけ:富山・黒部からの立山連邦です
【ともちゃん】
☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ

それでも気合いを入れただけのことはある!!
私はそう思います

東京から富山へ来て約1年が経ちました

住んだことのない富山に、不安を感じてなかったと言ったらウソになります。
1年前、「よいしょっ」と気合いを入れて、新しい出会いを求めました

そして、いま、時間が過ぎ、その出会いを懐かしくも感じるんです。
なぜなら、出会った人との歴史がすでにあるから

出会ったと思ったら、その瞬間から、その人との関係の歴史が作られるんだな~~~と思います。
素敵な出会いの歴史がいまも進行形です

そしてこれからも続けていきたいなと思っています。
「よいしょっ」と腰を上げて、出会いの場に行ってみると、そこで出会った人との歴史がスタートします!
出会いが、絶対に自分史を輝かせてくれます。
新しい場へ是非!
自分史に新しい風を入れませんか?
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

昨日、富山の友人からいただきました。(私、ブタ好きなんです)

なんと!長野の友人からも!(手作り

大人になっても誕生日って「心の栄養日」ですね。
皆さん、ありがとう!!

おまけ:富山・黒部からの立山連邦です
【ともちゃん】
☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ
2011年03月01日
託児ご案内♪その2 「お子さんを預ける時は・・・」
「イベントに参加してみたい」・・・・でもお子さんが小さい場合、託児に預けるのがちょっと心配になったりしませんか?
今まで家族以外にお子さんを預けたことのないママ、そして過去に託児を利用して泣かれてしまいお子さんを預けることを躊躇しているママ、きっと下の案内を見て心が揺れていることと思います。
お子さんが生まれてからずっと一緒が当たり前・・・・たとえ数時間だとしても、お子さんを家族以外の方に預けるのはやっぱり勇気がいりますよね。
できることなら笑顔で離れてくれて、ご機嫌で遊んでくれたらこんな最高なことはないのに、現実はそうはいきません^_^;
私は保育士を17年やってきて、今も現役です。そして過去に一時保育や支援センターを担当したこともあります。
常にお子さんを預かる立場にいる者です。
お子さんが泣かないための魔法の方法をお伝えすることはできませんが、お子さんとの関係作りにおいての大切なポイントをひとつお伝えしたいなぁと思います。
お子さんを預ける時泣かれてしまうと、ママも切なくなって、一緒に泣きたくなりますよね。
そして「こんなに泣かせてまで預けていいのかな?」とお子さんに対して申し訳ない気持ちになることと思います。
そこがポイント。
その申し訳ないという思いをぜひ感謝の思いに変えてみてください。
・・・・・といっても難しいですがヾ(- -;)
なので、感謝の思いに変えるための方法をさらに二つ。(笑)
1つ目は自分に約束してください。
「このイベントを楽しむぞ!」
二つ目は言葉を変えてみてください。
「ごめんね」から「ありがとう」へ。
これらのことで、決してお子さんが泣かなくなるというわけではありません。
でも、ママのイベント参加、託児という経験を通して、お子さんは「自分は大好きなママの犠牲じゃなく、協力できたんだ」という見えないメッセージを受け取ることができます。
もちろんお子さんが小さいとなかなか伝わらなかったり、ましてやたった1回ではわからないかもしれません。積み重ねが大切です。
このイベント参加をきっかけに、その1歩を踏み出してみませんか?
【記事:nonko】
タグ :託児ご案内
2011年02月27日
感謝
『感謝』
ありがたく思う事。
また、ありがたく思い、その意を表す事。
『実るほど頭を垂れる稲穂かな・・・・・
素直さと謙虚さが実り(財運)をもたらしてくれる事実を
日本人は昔から知っていたんだね・・・』
渋井さんの著書「稼ぎ力」ルネッサンスプロジェクト
の中の一文。渋井さんのご主人の一言です。
初めてこの文章を読んだ時
「さすが!日本人!!いい事言うねぇ~

・・・って、私何さまのつもり??的な事を思って
しまいました


昔の人は今の私たち日本人が忘れかけている、
忘れてはいけない事をとても素敵な言葉で残して
くれているんですね

私は稲穂が「ありがとう」とお礼を言っている姿にも
見えたんです

「素直さと謙虚さと感謝の気持ち」
講師として来て下さる渋井さんを始め、
すでに申し込みをして下さり、講演会を楽しみに
して下さっている皆さん、これから参加表明をして下さる
皆さん(笑)! 陰ながら応援、支持して下さっている皆々さま

皆さんの協力、参加があって実現するこの講演会

沢山の実のりに一同感謝の気持ちでいっぱいです

【まさよ】
2011年02月25日
花を咲かそう!
人それぞれにちがう種。
人それぞれが咲かせる花。
あなたは、どんな種を持っているか。
ご存知ですか?
そして、
あなたは、あなたらしい花を咲かせたいと思いませんか?
子どもの頃に、あさがお、ひまわり…etc.
植物を育てたときのことを、
思い出していただけますか?
種を土に蒔きます。
あとは、何が必要ですか?
そう、太陽の光。水。ときには栄養。
これ、人もそうですよね。
良い土壌~その人が過ごす環境。
太陽の光~おひさまのようなあたたかい愛情。
水、または雨~知識や学びを吸収する。
そして、ときには体や心に栄養をとる。
そんなふうに、
自分の種を育て、自分らしく花を咲かせる。
この講演会で、そんなきっかけを作りませんか?
お待ちしています。

写真は、通勤前の私に元気を与えてくれる、
駅の改札脇の花たち。
どの花も、とってもきれいです

【ゆーみん】
☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ
2011年02月24日
失敗のその先は?
まだ働き始めた頃、私が一番恐れていたのが失敗すること。
「失敗したくない」その言葉が常に頭をよぎっていました。
失敗が怖い、失敗したらどうしよう…と足がすくんで動けない。
だから自ら率先して、1人で黙々と出来る仕事を選んでいました。
そのうち、若いうちしか失敗は許されないかも…と考えるようになり、
「失敗するなら今のうち」が口癖に。
時は経ち、若さで許される歳を越し、仕事でも責任ある立場になる。
失敗したら落ち込み。。。。。。飲みに行くぞ!!と気を紛らせていた頃、
祖父の言葉を思い出す 「転んだら起きろ」
私がバイバイと言うと必ず言ってくれた言葉。
そうだ失敗したって、またやればいいじゃない。
そのうち年の功か、開き直り期がやってくる。
「失敗したっていいじゃない 人間だもの」
ただこれを頻繁に使いすぎるのはNGでした。
「失敗したら笑い飛ばしてしまえ!」これは自分個人の失敗において有効です。
ごはん粒付けて歩いてたときとか、気取って歩いていて転んだときとか。
これは失敗ではないかもですけど…。
そして見つけました!
渋井真帆氏著の『稼ぎ力 ルネッサンスプロジェクト』にありました。
「転んでもタダでは起きないぞ」 最強です!
せっかく失敗できたのだから、何か学んで復活するぞという想いが感じとれます。
ここ何年かで失敗に対する気持ちが変わりました。
変わって気づくことは、今の方が楽しいということ。
失敗から得られるものは、お金では買えないし、
他の人から貰えるものではない、貴重な私だけの経験。
『私は実験において 失敗など一度たりともしていない
これでは電球は光らないという発見を いままでに、2万回してきたのだ』
これは有名なエジソンの言葉。
失敗は成功へのプロセス。
そう考えると私はすっごく得してます!
【記事:ニコ】
☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ
「失敗したくない」その言葉が常に頭をよぎっていました。
失敗が怖い、失敗したらどうしよう…と足がすくんで動けない。
だから自ら率先して、1人で黙々と出来る仕事を選んでいました。
そのうち、若いうちしか失敗は許されないかも…と考えるようになり、
「失敗するなら今のうち」が口癖に。
時は経ち、若さで許される歳を越し、仕事でも責任ある立場になる。
失敗したら落ち込み。。。。。。飲みに行くぞ!!と気を紛らせていた頃、
祖父の言葉を思い出す 「転んだら起きろ」
私がバイバイと言うと必ず言ってくれた言葉。
そうだ失敗したって、またやればいいじゃない。
そのうち年の功か、開き直り期がやってくる。
「失敗したっていいじゃない 人間だもの」
ただこれを頻繁に使いすぎるのはNGでした。
「失敗したら笑い飛ばしてしまえ!」これは自分個人の失敗において有効です。
ごはん粒付けて歩いてたときとか、気取って歩いていて転んだときとか。
これは失敗ではないかもですけど…。
そして見つけました!
渋井真帆氏著の『稼ぎ力 ルネッサンスプロジェクト』にありました。
「転んでもタダでは起きないぞ」 最強です!
せっかく失敗できたのだから、何か学んで復活するぞという想いが感じとれます。
ここ何年かで失敗に対する気持ちが変わりました。
変わって気づくことは、今の方が楽しいということ。
失敗から得られるものは、お金では買えないし、
他の人から貰えるものではない、貴重な私だけの経験。
『私は実験において 失敗など一度たりともしていない
これでは電球は光らないという発見を いままでに、2万回してきたのだ』
これは有名なエジソンの言葉。
失敗は成功へのプロセス。
そう考えると私はすっごく得してます!
【記事:ニコ】
☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ
2011年02月22日
1回だけやってみる
本日、日本海、富山も晴天でした

冬の日本海側というと、低い雲に覆われて少々暗いイメージ(?)
・・・その通りですが・・・
だからこそ、太陽の光がありがたい!!
まだまだ雪は積もっていますが、気持ちの良い冬晴れなので、ジョギングを再開しました!
近くにある富山県総合運動公園で約6キロのジョギング。
気持ちよかったです!

今でこそ、マラソン大会にも参加してしまう私ですが、実は!マラソンが大の苦手だったんです

そんな私がなぜ、走るのか・・・?
それは、「1回だけやってみた」だけ。それがきっかけ。
この言葉は、コーチングアカデミー浜松校の校長、賢ちゃんが言ってくれた一言です。
特に日本人は、「続ける」ということが美学であって、「続けない」ことはダメなことと思いがち。
うんうん。小さいころの習い事とか、部活とか・・・よく親に言われました。「どうせ続かないんだから~~~。」「やるからには、続けなさいよ!」と!!
「1回だけやってみる」
この言葉を聞いたとき、私はフッと心が軽くなりました。
そうか~~~。別にやめたっていいんだ。
やってみないとわからないし。
うん。一回だけ、やってみよ~~~っと!!
そんな軽~い感じで始めたマラソン。
今となっては、「趣味」の答えになっています

気合を入れて何かに取り組むのも、もちろん大事!
そして、ときどきは力を抜いてフラッと取り組むのも、大切。
そんなときに、意外に新しい発見があるかも!
「1回だけやってみる」
今回のセミナーへの参加、是非、試しに参加してみませんか??
【ともちゃん】
☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ
2011年02月21日
パワースポット
パワースポット
・・・・・魅惑のひびき!(ノ∀`♥)
長野だと、戸隠が有名ですが日本各地魅力的なパワースポットがあちらこちらにありますよね。
ちなみに私は昨年の秋に出雲大社に行ってきました♪境内に入った時から空気感が違うような気が!?テンションが上がりましたね~(*´∀`*)
皆さんは、パワースポットに行くとどうなるイメージがありますか?
癒されたり、やる気が出てきたり、良いことが起きる・・そんなイメージを持っている方が多いと思います。
でもその「癒し」「やる気」「良いこと」って、わざわざ遠くまで出かけなくても、人工的に作れる!!!・・・・と私は思っています。
(あ、パワースポットに行く意味がないということではありませんよ^_^;私もパワースポット大好きです♪)
人工的に作れるパワースポット・・・・それはプラスのエネルギーを持った人たちの集まる場所のことです。
なぜプラスのエネルギーを持った人たちが集まるとそこがパワースポットのようになるのか・・・人のエネルギー(気)は伝染するからです。
たとえば元気な人と話しているとそれだけで元気になりますよね。
あとよくあるのが、一人が結婚すると次々と周りが結婚ブームになるとか。
逆に人の悩みを聴いているうちに、自分が落ち込んだりすることもありませんか?
きっと誰もが経験していることと思います。
また、これは手前味噌なんですが、私たちイベントスタッフはみんなプラスのエネルギーを持っているので、みんなが集まっている所へ行くと、不思議と力が湧いて元気になれるのです(o'∀`o)
そしてみんな夢や目標をそれぞれ持っているのですが、ここ数カ月で思いもよらないチャンスを手に入れたり夢の実現へ大きく前進したスタッフもいます。
人間の持っているエネルギーは、集まると相乗効果ですごい力を発揮しちゃうんです。
まさに幸福の連鎖!
4月9日のイベントは、明らかに光輝くオーラをお持ちの渋井真帆さん、生き生きとした先輩起業家、動くパワースポット集団(笑)のイベントスタッフ、そして何よりも、何かを変えたい、とりあえずわからないけど何かやってみたい、そんな思いを持っている皆さんが沢山集まることは大きなエネルギーになると思います。
4月9日トイーゴがパワースポットになります!
【記事:nonko】
☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ
・・・・・魅惑のひびき!(ノ∀`♥)
長野だと、戸隠が有名ですが日本各地魅力的なパワースポットがあちらこちらにありますよね。
ちなみに私は昨年の秋に出雲大社に行ってきました♪境内に入った時から空気感が違うような気が!?テンションが上がりましたね~(*´∀`*)
皆さんは、パワースポットに行くとどうなるイメージがありますか?
癒されたり、やる気が出てきたり、良いことが起きる・・そんなイメージを持っている方が多いと思います。
でもその「癒し」「やる気」「良いこと」って、わざわざ遠くまで出かけなくても、人工的に作れる!!!・・・・と私は思っています。
(あ、パワースポットに行く意味がないということではありませんよ^_^;私もパワースポット大好きです♪)
人工的に作れるパワースポット・・・・それはプラスのエネルギーを持った人たちの集まる場所のことです。
なぜプラスのエネルギーを持った人たちが集まるとそこがパワースポットのようになるのか・・・人のエネルギー(気)は伝染するからです。
たとえば元気な人と話しているとそれだけで元気になりますよね。
あとよくあるのが、一人が結婚すると次々と周りが結婚ブームになるとか。
逆に人の悩みを聴いているうちに、自分が落ち込んだりすることもありませんか?
きっと誰もが経験していることと思います。
また、これは手前味噌なんですが、私たちイベントスタッフはみんなプラスのエネルギーを持っているので、みんなが集まっている所へ行くと、不思議と力が湧いて元気になれるのです(o'∀`o)
そしてみんな夢や目標をそれぞれ持っているのですが、ここ数カ月で思いもよらないチャンスを手に入れたり夢の実現へ大きく前進したスタッフもいます。
人間の持っているエネルギーは、集まると相乗効果ですごい力を発揮しちゃうんです。
まさに幸福の連鎖!
4月9日のイベントは、明らかに光輝くオーラをお持ちの渋井真帆さん、生き生きとした先輩起業家、動くパワースポット集団(笑)のイベントスタッフ、そして何よりも、何かを変えたい、とりあえずわからないけど何かやってみたい、そんな思いを持っている皆さんが沢山集まることは大きなエネルギーになると思います。
4月9日トイーゴがパワースポットになります!
【記事:nonko】
☆イベント詳細は⇒コチラ
☆申込については⇒コチラ